PLAN
事業計画

香川県スキー連盟主催行事

事業名日程会場対象備考
1指導員会2022.10.19(水)香川県青年センター連盟登録スキー・スノーボード指導員・準指導員・公認パトロール
2スキー指導者養成講習会(理論)2022.11.6(日)香川県青年センタースキー指導者検定受検予定者
3スキー指導者養成講習会(実技)2022.12.16(金)~18(日)長野県志賀高原スキー指導者検定受検予定者中止
4スキー合宿(強化1)(実技補講1)2023.1.22(日)井川スキー場腕山スキー指導者検定受検予定者
5スキー合宿(強化2)(実技補講2)2023.2.11(土)~12(日)だいせんホワイトリゾートスキー指導者検定受検予定者
6スキー準指導員検定会2023.2.18(土)~19(日)だいせんホワイトリゾート受検資格を満たしている者
徳島県 主管
7B級公認検定員検定会2023.2.18(土)~19(日)だいせんホワイトリゾート受検資格を満たしている者
8テクニカルプライズテスト会2023.2.18(土)~19(日)だいせんホワイトリゾート受検資格を満たしている者
9C級公認検定員検定会2023.2.18(土)井川スキー場腕山受検資格を満たしている者
徳島県に委託
*伝達講習会、ジュニアスキー教室、ジュニアスキーテスト、スキー・スノーボード合宿(普及)は休止します

西日本・四国関係行事(案)

事業名日程会場対象備考
1西日本ブロック強化合宿(1)
(ジャッジマン研修会含む)
2022.12.24(土)~25(日)戸隠スキー場SAJ1級以上、18歳以上、傷害保険加入者等(ジャッジマン予定者)
2スキー指導者養成講習会
(実技・補講)
2023.1.7(土)~8(日)井川腕山スキー場又はだいせんホワイトリゾート徳島県主催
スキー指導者検定受検予定者
中止
3スキー指導者研修会
公認検定員クリニック
2023.1.14(土)~15(日)井川スキー場腕山徳島県主管
4第43回四国スキー技術選手権大会2023.1.21(土)ソルファ・オダSAJ1級以上
徳島県主管
5西日本ブロック強化合宿(2)2023.1.21(土)だいせんホワイトリゾートSAJ1級以上、全日本スキー技術選手権大会出場予定者調整中(※開催地等を変更する場合があります
6指導員受検者特別講習会2023.1.21(土)~22(日)だいせんホワイトリゾートスキー指導者検定受検予定者
7第6回西日本スキー技術選手権大会2023.2.4(土)だいせんホワイトリゾートSAJ1級以上(シニア、ジュニア含む)
8スキー指導者養成講習会(実技:補講)2023.2.4(土)~5(日)だいせんホワイトリゾート井川スキー場腕山又はだいせんホワイトリゾート
9スキーバッジテスト会2023.2.18(土)井川スキー場腕山徳島県主催
10ソルファオダスキーゲレンデ杯
スキー技術選手権大会
2023.2.23(木・祝)ソルファ・オダ高知県主催
11西日本エリア研修会(9会場)問い合わせは教育部まで

全日本スキー連盟教育本部行事(案)

事業名日程会場
1スキー技術員研修会2022.12.9(土)~10(日)めがひらスキー場
2スキー大学(1)2023.1.7(土)~ 9(月)ルスツリゾートスキー場
3スキー大学(2)2023.1.13(金)~ 15(日)エイブル白馬五竜スキー場
4スキー大学(3)2023.2.3(金)~ 5(日)あだたら高原スキー場
5スキー指導員検定会(第1~5会場)2023.2.24(金)~26(日)第五会場
だいせんホワイトリゾート
6A級公認検定員検定会(第1~5会場)2023.2.25(土)~26(日)第五会場
だいせんホワイトリゾート
7第60回全日本スキー技術選手権大会2023.3.8(水)~ 13(月)白馬八方尾根スキー場
8パトロール検定会(第2会場)2023.2.23(木)~25(土)ハンターマウンテンスキー場
9パトロール研修会(西日本会場)2023.2.18(土)~19(日)ほおのき平スキー場

要項

【1】指導員会

期  日  2022年10月19日(水) 19:00~
会  場  香川県青年センター
高松市国分寺町国分1009 TEL 087-874-0713
目  的  事業報告、教育部関係連絡事項、意見交換
対  象  連盟登録スキー・ボード指導員、準指導員、公認パトロール

【2】【3】【4】【5】スキー指導者養成講習会要項

【2】【3】【4】【5】スキー指導者検定養成講習会要項
期  日  養成講習会(1) 2022年11月6日(日)
養成講習会(2) 2022年12月16日(金)~18日(日)
養成講習会(補講1)2023年1月22日(日)
養成講習会(補講2)2023年2月11日(土)~12日(日)
会  場  養成講習会(1) 香川県青年センター(理論講習)
養成講習会(2) 長野県・志賀高原(実技講習)
養成講習会(補講1)だいせん又は井川(実技講習)
養成講習会(補講2)だいせん又は井川(実技講習)
目  的  公認スキー指導者検定規定第20条、第32条に定める受検資格を満たすため
対  象  スキー指導員及びスキー準指導員受検予定者
実施要項
1.内  容  指導実習2時間、基礎理論6時間、実技実習20時間
2.講 習 料  基礎理論講習(指導実習を含む) 5,000円
実技実習            5,000円
※ 実技講習は徳島県便乗バスツアーの為、参加費(交通費・宿泊代・リフト代)別途。
3.申込方法  所定の申込用紙により、所属クラブを通じて教育部行事申込先に申込を行う
4.申込締切  2022年10月28日(金)必着
        ※SAJ西日本ブロック指導員受検者特別講習会への参加期日についても上記の締切日とする。
5.集合場所  
  養成講習会(1)9:00 香川県青年センター
             高松市国分寺町国分1009
             TEL 087-874-0713
 養成講習会(2)※徳島県便乗バスツアーのため、集合場所は後日指定
宿泊場所:「ホテル・ホゥルス」(予定)
           TEL 0269-34-3355
  養成講習会(補講)9:00 やまびこ荘
  養成講習会(補講)9:00 やまびこ荘
6.携 行 品  日本スキー教程各編等、スキー用具(実技)
7.講  師  本連盟教育部指導者検定担当者ほか
8.そ の 他
1)必要に応じて当連盟ホームページ上に各種情報を掲載するので、各自において最新の情報に留意すること。
2)各自傷害保険に加入のこと。
3)講習中の事故についてはその責任を負わない。
4)全員指定旅館に宿泊すること。
5)養成講習会は、加盟団体主催のものを受講することを原則とする。ただし日程等の都合で、やむを得ず他県での受講を希望する者は、申込締切前のできるだけ早い時期に連絡すること。なお、申込者が少数に場合は、他県連に委託する場合がある。
6)養成講習会(2)に参加できない者は、香川県主催の養成講習会(補講)、徳島県主催の養成講習会(補講)のうち4日以上の出席をした場合、養成講習会(2)を終了したこととする。また、四国スキー技術選手権参加者は、1単位として養成講習会の単位として認定する。(補講と技術選手権参加の合計単位数で修了認定)なお養成講習会(補講)は、上記3で定める「実技講習料5,000円」とは別に、主催する県連に所定の参加料を支払うものとする。詳細は該当者に別途通知する。
7)養成講習会申込書・受検願書提出後は、講習料・受検料の返戻はしない。
8)新型コロナウイルス感染症の影響により会場変更や日程の変更等がある場合がある。

【4】スキー合宿(強化1)・養成講習会(補講①)

期  日  2023年1月22日(日)
会  場  井川スキー場腕山
目  的  スキー指導者検定受検者のための補講
対  象  スキー指導者検定受検者実施要項
1.日  程  8:30     集合・受付(宿舎)
9:00~14:00 合宿
2.参 加 料  3,000円
3.講  師  スキー技術員
4.申込方法  所定の申込用紙により所属クラブを通じて教育部行事申込先に申込を行う
5.申込締切  2023年12月23日(金)必着
※宿泊希望者は12月16日(金)までに申込むこと。
6.そ の 他
1)スポーツ傷害保険またはこれに準ずる傷害保険に加入のこと。
2)講習中の傷害についてはその責を負わない。
3)本講合宿は、文部科学大臣認定事業による地域指導者並びに商業スポーツ施設における指導者資格更新のための義務研修対象講習会とする。
4)スキー指導者検定養成講習会の参加者で、養成講習(2)を修了していない場合には、申込時に、香川県、徳島県主催の養成講習会(補講)の受講スケジュールをあわせて提出すること。
5)新型コロナウイルス感染症の影響により会場変更や日程の変更等がある場合がある。

【5】スキー合宿(強化2)・養成講習会(補講②)

期  日  2023年2月11日(土)~12日(日)
会  場  鳥取県だいせんホワイトリゾート
目  的  スキー指導者検定受検者のための補講及びスキー技術の向上・強化
対  象  スキー指導者検定受検者及び希望者
1.日  程  2月11日 8:00  集合・受付(役員宿舎)
      9:00~ 合宿(終日)
2月12日 9:00~ 合宿(終日)
2.役員宿舎  やまびこ荘TEL0859-52-2768
3.参 加 料  6,000円(1日のみ参加の場合は3,000円)
4.講  師  スキー技術員ほか
5.申込方法  所定の申込用紙により所属クラブを通じて教育部行事申込先に申込を行う
6.申込締切  2023年1月6日(金)必着
※宿泊希望者は12月23日(金)までに申込のこと。
7.そ の 他  
1)スポーツ傷害保険またはこれに準ずる傷害保険に加入のこと。
2)講習中の傷害についてはその責を負わない。
3)本講合宿は、文部科学大臣認定事業による地域指導者並びに商業スポーツ施設における指導者資格更新のための義務研修対象講習会とする。
4)スキー指導者検定養成講習会の参加者で、養成講習(2)を修了していない場合には、申込時に、香川県、徳島県主催の養成講習会(補講)の受講スケジュールをあわせて提出すること。
5)新型コロナウイルス感染症の影響により会場変更や日程の変更等がある場合がある。

【6】スキー準指導員検定会

主  催  香川県スキー連盟、徳島県スキー連盟(合同検定会)
主  管  徳島県スキー連盟
期  日  2023年2月18日(土)~19日(日)
会  場  鳥取県だいせんホワイトリゾート
対  象  スキー指導者検定受検者
実施要項
1.日  程  2月18日 8:00~8:30 現地受付(本部宿舎)
8:45~9:00 開会式
9:30~   実技検定
12:30~   理論検定・面接
         2月19日 8:30~   結果発表、閉会式
2.受 検 料  20,000円 (公認料15,000円)
3.受検資格  スキー指導者検定規程 参照
4.検定内容  スキー指導者検定基準 参照
5.本部宿舎  やまびこ荘TEL0859-52-2768
6.申込方法  所定の申込用紙により所属クラブを通じて受検料を添えて教育部行事申込先に申込を行う
7.申込締切  2022年10月28日(金)必着
8.宿  泊  検定員、受検者は全員本部宿舎へ宿泊のこと。
9.そ の 他  
1)申込書を提出する際は、養成講習会修了証(検定受付時に提出)1級合証(コピー)SAJ会員証(コピー)を添えて申し込むこと。ただし、基礎理論及び指導実習について前年度に終了済みの者で本年度受講しない者は前年度の養成講習会修了証(コピー)を申込時に添付すること。
2)検定中の遅刻・早退は認めない。
3)検定中の傷害についてはその責は負わない。
4)合格者については各種公認・登録料等が必要になる
    (スキー検定料金表参照)
5)検定当日の積雪、コース状況により日程を変更することがある。
6)サポートの宿泊申し込みは1月13日(金)までに行うこと。
7)新型コロナウイルス感染症の影響により会場変更や日程の変更等がある場合がある。

【7】B級公認検定員検定会

期  日  2023年2月18日(土)~19日(日)
会  場  鳥取県だいせんホワイトリゾート
目  的  B級公認検定員検定
対  象  スキー公認検定員規程 第7条 参照実施要項
1.日  程  2月18日 8:00~8:30 現地受付(本部宿舎)
8:45~9:00 開会式
9:30~12:30 実技検定
14:30~   理論検定
2月19日 8:30~   発表
2.検 定 料  5,000円
3.公 認 料  6,000円
4.本  部  やまびこ荘TEL0859-52-2768
5.検定内容  スキー公認検定員規程 参照
6.申込方法  所定の申込用紙により所属クラブを通じて教育部行事申込先に申込を行う
7.申込締切  2023年1月13日(金)必着
8.宿  泊  本部に同じ(検定員及び受検者は、全員本部へ宿泊のこと)
9.持 参 品  スキー教程各編、指導員ライセンス、筆記用具
10.そ の 他
1)検定中の傷害についてはその責を負わない
2)現地での受付は行わない
3)新型コロナウイルス感染症の影響により会場変更や日程の変更等がある場合がある。

【8】テクニカルプライズテスト

期  日  2023年2月18日(土)~19日(日)
会  場  鳥取県だいせんホワイトリゾート
目  的  スキープライズテスト・級別テスト
対  象  スキープライズテスト・級別テスト規程参照
実施要項
1.日  程  2月18日 7:30~ 8:00 受付(本部宿舎)
9:30~15:00 事前講習会(テク・1級)
2月19日 10:00~   テスト会
14:30    結果発表
2.事前講習料、テスト料

区分事前講習料受検料公認料備 考
テクニカル4,000円4,000円5,000円バッジ、合格証を交付

3.本  部  やまびこ荘TEL0859-52-2768
4.検定内容  スキープライズテスト基準及び実施要項 参照
5.申込方法  所定の申込用紙により所属クラブを通じて教育部行事申込先に申込を行う 
6.申込締切  2023年1月21日(金)必着
※宿泊希望者は1月14日(金)までに申込むこと。
7.そ の 他  
1)講習中及びテスト中の傷害についてはその責は負わない。
2)積雪等又は新型コロナウイルス感染症の影響により中止、会場変更や日程の変更等がある場合がある。

【9】C級公認検定員検定会

期  日  2023年2月18日(土)
会  場  徳島県井川スキー場
目  的  C級公認検定員検定
対  象  スキー公認検定員規程参照
実施要項
1.日  程  8:00~ 8:20 現地受付
8:25~ 8:30 開会式
8:30~ 9:30 バッジテスト受付
10:00~11:30 理論検定
13:30~15:00 実技検定
16:00~16:30 結果発表、閉会式
2.検 定 料  4,000円
3.公 認 料  5,000円(別途年次登録料1,000円必要)
4.本  部  徳島県スキー連盟腕山スキー学校
5.検定内容  スキー公認検定員規程参照
6.申込方法  所定の申込用紙により所属クラブを通じて教育部行事申込先に申込を行う
7.申込締切  2022年12月23日(金)必着
8.持 参 品  スキー教程各編、指導員ライセンス、筆記用具
9.そ の 他
1)検定中の傷害についてはその責を負わない。
2)現地での受付は行わない。

西日本ブロック強化合宿(1)

【主  催】    S.A.J.西日本ブロック協議会 教育部会
【後  援】    西日本スキー指導員会
【会  期】    2022年12月24日(土)~25日(日)
【会  場】    長野県 戸隠スキー場
【宿  舎】    長野県 シャレ―戸隠
           〒381-4101 長野県長野市戸隠3507-10
           TEL026-254-2099
【日  程】     12月24日(土)  9:00~9:30 受付 シャレ―戸隠
                    10:00    戸隠スキースクール前 開会式 
           実技研修・ミーティング
           12月25日(日)  14:00    戸隠スキースクール前 閉会式

【講  師】     元SAJナショナルデモンストレーター 柏木 義之
          
【参加費】      10,000円

【参加申込】    各県スキー連盟は、次の選出要件により該当者を選出し、期日までに西教様式15-1,データベース(西教様式16)を電子データにて下記申込先宛提出する。
         (選出要件)
1) 西日本ブロック協議会加盟団体に所属し、2023年度SAJ登録会員であること。
2) SAJ級別テスト 1級以上の資格を持つ、満18歳以上の者。
3) 「SAJスキー補償制度」及び、スポーツ傷害保険、又はこれに準ずる傷害保険に加入済みの者。
【申込先】 〒689-3511 鳥取県米子市下郷410
秋里 武信 (090-7997-6190)
電子データ送付先:「西日本教育部送付先一覧」による
【振込先】    「西日本教育部送付先一覧」による
【申込期限】    2022年 10月 28日(金)必着
【その他】    (1) 宿舎は本部合宿とする
(2) リフト代・宿泊代は各自精算する
(3) 参加者は少しでも体調が悪い場合は参加を見合わせること。
  主催者が当該参加者を体調不良と判断した場合は途中退席を指示する可能性がある.
(4)参加者は別添の「西日本ブロック_遵守事項同意書」および「健康チェックシート」に必要事項を記入のうえ、受付時に提出すること。行事が複数日にわたって開催される場合は「健康チェックシート」は毎朝提出すること。
(5)「事業開催中の画像や映像などの取扱いについて」を参照のこと。

第43回四国スキー技術選手権大会

1 主  催 愛媛、香川、徳島、高知県スキー連盟
2 主  管 高知県スキー連盟
3 会  期 2023年1月21日(土)
4 会  場 ソルファ・オダスキーゲレンデ
5 現地本部 獅子越荘 愛媛県喜多郡内子町中川小田深山 
6 日  程 1月21日 (土) 8:40~ 9:10 :受 付(獅子越荘レストラン内) 監督会議8:40~
9:20 :開会式(リフト前スペース)   
9:30~9:50 :インスペクション
10:00~13:30 :競技
14:30~(予定) :閉会式(レストラン前 無料休憩所)
7 参加資格 ① SAJ1級以上で各県連会長の推薦のある者。
② SAJスキー安全会及びスポーツ傷害保険またはこれに準ずる傷害保険に加入済の者。
8 競技種目 ① 大回りターン(急斜面・整地)
② 総合滑降(総合斜面)
③ 小回りターン(急斜面・整地)
④ 小回りターン(急斜面・ナチョラル リズム変化)
※ 一般女子及びマスターズは滑走距離を一部短縮することがある
※ バーン状況により、競技種目を変更することがある。競技種目変更の場合は、監督会議で周知の上、
  開会式で報告。
9 申込方法 ①参加者は所定の申込用紙に必要事項を記入の上、参加料を添えて所属県連宛申込。
② 各県連担当者は申込用紙を取りまとめ、参加料を所定の口座に振込むと同時に、参加申込書と
各県集計表データ(エクセル様式)を下記申込先へ送付。
10 申込締切 2022年12月19日(月)下記申込先に必着
11 申込先 各県連より一括申込
〒781-0270 高知市長浜1671-6 小中 盛  
(TEL)090-8283-5145  (FAX)088-841-3696  (e-mail) sakan_1955_ski@yahoo.co.jp
12 参 加 料 3,000円/人 
13 振 込 先 各県連より一括振込
四国銀行 桂浜通支店 (普)0483986 コナカサカン
14 組  別 一   般: 男女共に49歳以下(令和5年4月1日時点)
50歳代マスターズ: 男女共に50歳以上59歳以下(令和5年4月1日時点)
60歳代マスターズ: 男女共に60歳以上(令和5年4月1日時点)
※但し、男女共に50歳以上で一般の部希望者はエントリー時点で明確に記載。(締切日以降の変更不可)
15 順位決定 個  人: 各組共、合計得点にて決定。
県別対抗: 次の各組の総合得点により順位を決定。
県別対抗(一般) 男子の部 1位22点・・・・・20位1点
女子の部 1位12点・・・・・10位1点
県別対抗(50歳代マスターズ)男子の部 1位17点・・・・・15位1点
女子の部 1位10点・・・・・ 5位1点
県別対抗(60歳代マスターズ)男子の部 1位12点・・・・・10位1点
女子の部 1位10点・・・・・ 5位1点
16 表  彰 個人総合  一   般: 上位男子6位、女子3位までを表彰。
        マスターズ : 50歳代・60歳代共に、上位男女3位までを表彰。
種 目 別  組   別: 各組共、各種目別1位を表彰。 
県別対抗       : 総合成績により1位を表彰。(トロフィーは持回り)
17 申合せ事項 最少催行人数 約30名
①審判員は3名とし、3名の合計を得点とする。
②同ポイントは同位とし、順位を共有のうえ、次位を空位とする。
③競技中は、ヘルメットを着用する。(キャップ、ニット帽子、ヘアバンドは不可)
④競技中の事故については、本大会が掛けている傷害保険の範囲以外の責任は負わない。
⑤積雪不足等により、会場、日程及び競技種目を変更することがある。
⑥積雪不足等による開催可否決定は1月18日(水)正午とし、各県連責任者に通知する。
⑦積雪不足等による大会中止の場合は、参加料を全額返金した上で、各県からの負担金は合計額から
 中止決定までに要した大会経費(実費)を差し引き、残金を4県均等に返金する。
⑧本大会において使用する用具は、可能な限りSAJ公式用品を使用する。
⑨コロナ感染防止のため、競技外はマスク着用をお願いします。当日受付時に、体調チェックシートを提出してください。

西日本ブロック強化合宿(2)

【主  催】   S.A.J.西日本ブロック協議会 教育部会

【後  援】   西日本スキー指導員会

【会  期】   2023年1月21日(土)
         (集合) 2023年1月21日(土)  9:00
         (解散) 2023年1月21日(土) 17:00

【会  場】   鳥取県 だいせんホワイトリゾート

【参 加 料】   5,000円(リフト、宿泊費等は各自で清算)

【参加申込】   各県スキー連盟は、次の選出要件により該当者を選出し、期日までに西教様式15-1を郵送、データベース(西教様式16)を電子データにて下記申込先宛提出する。
        《選出要件》
         (1)西日本ブロック協議会加盟団体に所属し、2022年度SAJ登録会員であること。
         (2)SAJ級別テスト1級以上の資格を持つ、満18歳以上の者。
         (3)SAJスキー補償制度、スポーツ傷害保険又はこれに準ずる傷害保険に加入済みの者。
         (4)全日程に参加できる者。
         (5)2022年度全日本スキー技術選手権大会出場予定の者。

【申 込 先】   〒689-3511 鳥取県米子市下郷410
秋里 武信 (090-7997-6190)
         電子データ送付先:「西日本教育部送付先一覧」による

【振 込 先】   「西日本教育部送付先一覧」による

【申込締切】   2022年12月14日(水)必着

【講  師】   柏木 義之 元ナショナルデモンストレーター
         
【そ の 他】 (1)参加者は少しでも体調が悪い場合は参加を見合わせること。
(2)主催者が当該参加者を体調不良と判断した場合は途中退席を指示する可能性がある。
(3)参加者は別添の「西日本ブロック_遵守事項同意書」および「健康チェックシート」に必要事項を記入のうえ、受付時に提出すること。
(4)別紙:「事業開催中の画像や映像などの取扱いについて」を参照のこと。

指導員受検者特別講習会

【主  催】 西日本スキー指導員会

【主  管】 S.A.J.西日本ブロック協議会 教育部会

【会  期】 2023年1月21日(土)~1月22日(日)
       
【会  場】 だいせんホワイトリゾートスキー場

【受付場所】 中の原スキーセンター 1F
         
【日  程】 受  付   1月21日(土)  8:30 ~ 9:00
       開講式       1月21日(土)  9:00
       閉講式       1月22日(日) 14:00

【参加資格】 西日本スキー指導員会会員で、本年度及び次年度に指導員検定を受検する者

【受講料】 6,000円(欠席の場合は、理由の如何を問わず返金する。)

【申込方法】1.受講希望者は申込用紙(西教様式3-1)に必要事項を記入のうえ、受講料を
添え所属連盟あて申込む。
2.各県スキー連盟は、期日までに西教様式3-1(PDFデータ可)、および
西教様式3-2(エクセルデータ)をともに電子データにて提出し、受講料
を振り込むこと。

【申込み・問合せ先】 SAJ西日本ブロック協議会 教育部会
研修・指導委員会 福田 操  TEL090-8361-9001
電子データ送付先: y35330@ck2.so-net.ne.jp

【振込先】 「西日本教育部送付先一覧」による

【申込締切】 2022年12月9日(金)必着

【その他】 1.宿舎は各自で準備してください。
2.受講単位は、本年度の養成講習単位にカウントします。
3.日程等詳細は、現地本部の公式掲示による。受付時に確認してください。
4.講習中に事故が発生した場合、総て本人の責任により処理してください。
5.参加者は少しでも体調が悪い場合は参加を見合わせること。
6.主催者が当該参加者を体調不良と判断した場合は途中退席を指示する可能性がある。
7.参加者は別添の「西日本ブロック_遵守事項同意書」および「健康チェックシート」に必要事項を記入のうえ、受付時に提出すること。
8.別紙:「事業開催中の画像や映像などの取扱いについて」を参照のこと。

第6回西日本スキー技術選手権大会

【主  催】   S.A.J.西日本ブロック協議会

【後  援】   西日本スキー指導員会

【主  管】   S.A.J.西日本ブロック協議会 教育部会

【会  期】   2023年2月4日(土)

【会  場】   鳥取県「だいせんホワイトリゾート」

【現地本部】  「大山 チロル&白樺」 鳥取県西伯郡大山町大山39-2

【日  程】   2月3日 (金) 13:00   役員集合(チロル)
17:00   受付(チロル)(各県代表者のみ)
17:30 TCミーティング(チロル)(各県代表者のみ)
2月4日 (土) 9:00~   コートオープン
10:00~  競技開始
14:00~  競技終了(予定)
16:00~  成績発表(大山自治会館)(予定)
(各県代表者のみ)表彰式なし
※当日タイムスケジュールは天候や会場の状況により変更の可能性あり
※2月4日(土)16:30よりブロック余剰枠調整会議(大山自治会館)

【競技種目】   ■ 1.大回り      2.小回り
3.総合斜面・総合滑降

【部  門】   レギュラーの部  満18歳以上、年齢制限なし(2023年4月1日現在)
(ただし、各予選会に出場して予選通過し、加盟団体長が認めたものについては、この限りではない。)
シニアの部    満50歳以上(2023年4月1日現在)
ジュニアの部①  満10歳以上12歳未満(2022年4月1日現在)
ジュニアの部②  満12歳以上15歳未満(2022年4月1日現在)
ジュニアの部③  満15歳以上18歳未満(2022年4月1日現在)
※全日本スキー技術選手権大会出場希望者はレギュラーの部に申し込むこと。
【参加資格】   1 当該年度のSAJ会員登録を行なっている者。
2 「SAJスキー補償制度」及び、スポーツ傷害保険、又はこれに準ずる
傷害保険に加入済みの者。
3 1級以上の認定を受けており、加盟団体長の推薦を受けた者。
4 部の併用申し込みは認めない。

【順位の決定】  1 各種目の採点は、5審3採用とする。
2 総合成績の順位は、全種目の合計得点により決定する。
【表  彰】   1 総合成績により、レギュラー部は、男子10位、女子6位まで、その他の部は、男子6位、女子3位までを表彰する。
2 種目別は男女とも1位を表彰する

【申込方法】   1 参加者は所定の申込用紙(西教様式4)に必要事項を記入のうえ、参加料を添え所属連盟宛申込む。
2 参加者が18歳未満の場合は、必ず保護者の承諾を得て、申込書の保護者承諾欄に記名捺印をすること。
各県スキー連盟は、保護者承諾を必ず確認し、推薦を行うこと。
3 各県スキー連盟は、申込用紙を取りまとめ、期日までに西教様式4を郵送、データベース(西教様式10)を電子データにて下記申込先宛提出する。データベースの調査表、監督コーチシートは全て記載をお願いします。

【申込・問合先】   〒736-0088広島県広島市安芸区畑賀2-6-12熊野 晴文090-8714-9355
西日本ブロック協議会 教育部会 宛
電子データ送付先:「西日本教育部送付先一覧」による

【開催可否の決定】   積雪状況や特定感染症の感染拡大状況などによる開催可否の判断は、1月29日(日)正午に行い、翌30日(月)の午前中を目途に各加盟団体の申込み責任者宛てにメール連絡するものとする。ただし、以降のやむ負えない状況の変化により、急遽、開催を中止することもある。

【申込締切】     2023年1月17日(火)必着

【参 加 料】     レギュラーの部、シニアの部 4,000円
ジュニアの部 2,000円

【振 込 先】     「西日本教育部送付先一覧」による

【そ の 他】 1 積雪等の状況により、競技種目を変更することもある。
2 SAJ公式用品を使用のこと。
3 万一、競技中に事故が発生した場合においても、応急処置は行うが総て本人の責任により処理する。
4 第60回全日本スキー技術選手権大会への出場者は、本大会のレギュラーの部に出場した者をもって構成する。
5 第60回全日本スキー技術選手権大会へのブロック余剰枠出場者は、本大会のレギュラーの部に出場した者をもって決定する。大会中止の場合は、第59回全日本スキー技術選手権大会の成績により決定する。
6 大会が中止の際は、理由の如何に問わず参加料の返金は行わない。
7 参加者は少しでも体調が悪い場合は参加を見合わせること。
8 主催者が当該参加者を体調不良と判断した場合は途中退席を指示する 可能性がある。
9 参加者は別添の「西日本ブロック_遵守事項同意書」および「健康チェックシート」に必要事項を記入のうえ、受付時に提出すること。
10 別紙:「事業開催中の画像や映像などの取扱いについて」を参照のこと。

競 技 規 則
西日本スキー技術選手権大会 競技規則

 

1 競技者は種目別スタート地点に集合し、スタート審判のコールを受け応答しなければならない。大会運営上、20人~30人集合しだい随時コールを開始する。

2 競技者は前者の出発後、直ちにスタート地点に立ち出発のための準備をしなければならない。

3 競技者はスタート審判の合図により出発しなければならない。スタート合図はフラッグで行い、視界の悪いときはトランシーバーを利用する。
直ちに出発しない場合は該当種目を棄権とする。

4 競技コースの終点には停止ゾーンを設ける。ゾーンは4本のポールにより設定し、その区切りは色インク等により明示する。

5 競技は示された停止ゾーン内で安全のために停止するものとする。ゴールは、両足スキーで終了する。

6 競技中止について。大転倒等で中止するときは、ストック等の×印で連絡する。

7 ヘルメットは安全上必ず着用する。ウエアーは、ワンピースは禁止する。その他、公式用具を使用する事。

8 競技種目が必要とする斜面については、その条件を満たせる設定を行う。

9 競技各種目は、設定された条件や状況に適合した回転弧、スピードで行う。

10 審判は5審3採用によって行う。

11 競技斜面のインスペクション・整備については競技本部の指示に従い行う。
選手・監督・コーチのみとする。ビブ・証明書を着用の事。

12 抗議は、監督・コーチ・当該選手本人としゴール後ただちに審判長に申し出ること。
監督1名・コーチ3名以内とし、受付時に届け出をして監督・コーチ証を受け取り、大会期間中着用する。

13 競技会場の積雪状況により競技コート・種目変更の可能性も有り得る。

教育部行事申込方法

【申込書類送付先】
出来る限りメールで申込のこと。
●教育部行事申込専用アドレス:kyouiku@ski-kagawa.jp
※申込は、規定のフォーマットをスキー香川ホームページ教育部申込からコピーの上、件名に申込内容の題名、クラブ名を記入の上申込のこと。
例…スキー合宿(1)申込の件 ○○○スキークラブ
〒769-2101 さぬき市志度4770-1  高橋 有人
TEL 087-894-2991(FAX兼用)
※ 押印を必要とする申込書は、メールまたは、FAXで申し込みと同時に原本を郵送すること。
※ 申込と同時に種別に留意し、下記口座にクラブ名で参加料の振込をするとともに、振込金額の内訳をメールで連絡すること。
【県連行事参加費振込用口座】
銀行支店  百十四銀行 城西支店 店番272
口座番号  (普通)1247051 
口座名義  香川県スキー連盟 教育部 会計係 北山幸子

【西日本行事参加費振込用口座】
銀行支店  百十四銀行 本店営業部 店番101
口座番号  (普通)2768714
口座名義  香川県スキー連盟 教育部 高橋有人

APPLY
申請書・申込書

RESULT
競技結果

NEWS
お知らせ

REROPT
活動報告