PLAN
事業計画

事業参加について
【全事業共通注意事項】

スノーボード部事業計画(案)

事業名日程会場対象申込締切日・備考
1スノーボード指導者検定受検者養成講習会(実技・理論)2023.1.7(土)~8(日)実技:久万スキーランド
理論:大野原会館
指導者検定受検予定者2022.12.1締切
(最少催行人数3名)
2スノーボード準指導員検定会2023.2.18(土)~19(日)だいせんホワイトリゾートSAJ1級保持者2022.12.1締切
(最少催行人数3名)

他部スノーボード関連事業

事業名日程会場対象備考
1第58回クラブ対抗スキー競技大会競技部要項参照だいせんホワイトリゾート連盟登録会員競技部事業

全日本・西日本事業

事業名日程会場備考
第6回西日本スノーボード技術選手権大会2023.1.27(金)女鹿平温泉めがひらスキー場
トータルスノーボーディングフェスティバル2023.1.15(土)白馬八方尾根スキー場
スノーボード指導員検定会(第1会場)2023.2.24(金)~26(日)朝里川温泉スキー場
スノーボード指導員検定会(第2会場)2023.2.24(金)~26(日)ムイカスノーリゾート
スノーボード指導員検定会(第3会場)2023.2.24(金)~26(日)だいせんホワイトリゾート
第20回全日本スノーボード技術選手権大会
第11回スノーボードデモンストレーター選考会
2023.3.2(木)~6(月)石打丸山スキー場

指導者研修会

主管日程会場備考
広島県スキー連盟2022.12.17(土)~18(日)女鹿平温泉めがひらスキー場
愛媛県スキー連盟2022.12.17(土)~18(日)久万スキーランド
鳥取県スキー連盟2023.1.7(土)~8(日)だいせんホワイトリゾート

要項

【0】全事業共通注意事項

1.参加者は少しでも体調が悪い場合は参加を見合わせること。
2.主催者が当該参加者を体調不良と判断した場合は途中退席を指示する可能性がある。
3.参加者は別添の「遵守事項同意書」および「健康チェックシート」に必要事項を記入のうえ、受付時に提出すること。
4.事業開催中の画像や映像などの取扱いについて
1)事業とは、各種検定会、技術選、講習会など香川県スキー連盟スノーボード部が主催する全てのものを対象とする。
2)事業参加者は、事業中の画像や映像などが、報道機関や観覧者などの第三者によって、各種媒体(映像、紙面、WEBなど)で配信される可能性があることを承知すること。配信者に対しては、個人のプライバシー保護に十分配慮することを周知するが、万が一、配信者とのトラブルが発生した場合は、当事者間で解決すること。
3)事業観覧者が撮影した事業参加者の画像や映像などを配信する場合は、事業の普及を目的とすること。また、個人のプライバシー保護には十分配慮すること。なお、配信においてトラブルになった場合は、当事者間で解決すること。
4)事業参加者が事業中の画像や映像などを各種媒体(映像、紙面、WEBなど)で配信する場合は、事業の普及を目的とすること。他の参加者のプライバシーを侵害するような配信、事業運営の妨げとるような配信は禁止する。また、他の事業参加者などの肖像使用や写り込みについては、自身で当該者の同意を得ること。なお、配信においてトラブルになった場合は、当事者間で解決すること。

【1】スノーボード指導者検定受検者養成講習会

期 日 2023年1月7日(土)~8日(日)
会 場 久万スキーランド(実技会場)
目 的 スノーボード指導者検定規程第9条第1項4号(スノーボード指導員検定会受検資格)及び同規程第20 条3号(スノーボード準指導員検定会受検資格)参照。
対 象 正・準指導員検定受検予定者。詳細は、スノーボード指導者検定規程第9条第1項1、2号(スノーボード指導員検定会受検資格)及び同規程第20条1、2号(スノーボード準指導員検定会受検資格)参照。
実施要項
1.日 程
7日(土)
9:00~ 実技会場現地受付(スキーセンター前)
9:15~ 実技講習
8日(日)
9:15~ 実技講習
15:00~ 理論講習
2.内 容 集合講習12時間、自主学習6時間
3.受講料 15,000円
4.申込方法 所定の申込用紙に参加料を添え、所属クラブを通じてスノーボード部行事申込先に申し込むこと。申込後の受講料の返金は行わない。※受講者数が3名に満たない場合、事務局よりその旨を連絡し事業を中止する。受講希望者には他県の講習日程を案内し、その場合に限り講習料は返金する。
5.申込締切 2022年12月1日 必着
6.講 師 スノーボード専門委員・スノーボード部
7.本 部 スキーセンター内
8.その他
1) スポーツ傷害保険またはこれに準ずる傷害保険に加入のこと。
2) 講習中の傷害についてはその責を負わない。
3) 養成講習会は所属加盟団体のものを受講することを原則とする。ただし日程等の都合でやむを得ず他県での受講を希望する者は申込締切前の出来るだけ早い時期に連絡すること。
4) 全日本スノーボード教程、当年度のオフィシャルブックを持参すること。
5) 講習当日の積雪、コース状況により日程を変更することがある。

【2】スノーボード準指導員検定会

期 日 2023年2月18日(土)~19日(日)
会 場 鳥取県だいせんホワイトリゾート
受検資格 スノーボード指導者検定規程第20条(スノーボード準指導員検定会受検資格)参照。
実施要項
1.日 程
18日(土)
8:30~9:00 受付
9:15~9:30 開会式
9:30~ 実技検定
16:00~ 理論検定
19日(日)
9:00~ 結果発表・事務手続き
10:00~ 閉会式
2.検定内容 スノーボード指導者検定基準中のスノーボー
ド準指導員検定基準参照。
3.検定料 15,000円
4.申込方法 所定の申込用紙に参加料を添え、所属クラブ
を通じてスノーボード部行事申込先に申し込むこと。申込後の検定料の返金は行わない。
※受検者数が3名に満たない場合、事務局よりその旨を連絡し事業を中止する。受検希望者には他県の検定日程を案内し、その場合に限り検定料は返金する。
5.申込締切 2022年12月1日 必着
6.本部宿舎 未定
7.宿 泊   検定員、受検者は全員本部宿舎に宿泊のこと。
8.その他  
1) 申込書を提出する際は1級合格証(コピー)、当年度のSAJ会員証(コピー)を添えて申し込むこと。養成講習会修了証は当日の受付でコピーを提出すること。
2) 検定中の遅刻・早退は認めない。
3) 検定会・講習中の傷害についてはその責を負わない。
4) スポーツ傷害保険またはこれに準ずる傷害保険に加入のこと。
5) 合格者については、各種公認・登録料が必要になる。(各種公認・登録等料金一覧表参照)
6) 検定当日の積雪、コース状況により日程を変更することがある。

【3】スノーボード準指導員検定会

期 日 2022年2月19日(土)~20日(日)
会 場 鳥取県だいせんホワイトリゾート
受検資格 スノーボード指導者検定規程第20条(スノーボード準 指導員検定会受検資格)参照。
実施要項
1.日 程
19日(土)
8:30~9:00 受付
9:15~9:30 開会式
9:30~ 実技検定
16:00~ 理論検定
20日(日)
9:00~ 結果発表・事務手続き
10:00~ 閉会式
2.検定内容 スノーボード指導者検定基準中のスノーボー
ド準指導員検定基準参照。
3.検定料 15,000円
4.申込方法 所定の申込用紙に参加料を添え、所属クラブ
を通じてスノーボード部行事申込先に申し込むこと。申込後の検定料の返金は行わない。
※受検者数が3名に満たない場合、事務局よりその旨を連絡し事業を中止する。受検希望者には他県の検定日程を案内し、その場合に限り検定料は返金する。
5.申込締切 2021年12月1日 必着
6.本部宿舎 未定
7.宿 泊   検定員、受検者は全員本部宿舎に宿泊のこと。
8.その他  
1) 申込書を提出する際は1級合格証(コピー)、当年度のSAJ会員証(コピー)を添えて申し込むこと。養成講習会修了証は当日の受付でコピーを提出すること。
2) 検定中の遅刻・早退は認めない。
3) 検定会・講習中の傷害についてはその責を負わない。
4) スポーツ傷害保険またはこれに準ずる傷害保険に加入のこと。
5) 合格者については、各種公認・登録料が必要になる。  (各種公認・登録等料金一覧表参照)
6) 検定当日の積雪、コース状況により日程を変更することがある。

スノーボード部行事申込方法

【申込書類送付先】
〒769-0210 香川県綾歌郡宇多津町217-19 三好 百世
携帯電話 090-1177-6981
スノーボード部Eメール snowboard@ski-kagawa.jp
※申込は、規定のフォーマットをスキー香川ホームページからダウンロードのうえ、件名に申込内容の題名、クラブ名を記入し申し込むこと。
※申込と同時に以下指定口座にクラブ名で参加料の振込をし、振込金額の送金明細内訳をメールで連絡すること。
【振込先】
(銀行支店) 百十四銀行 観音寺支店
(口座番号) (普通)1289309
(口座名義) 香川県スキー連盟スノーボード部三好百世
【送金明細の送付先】
スノーボード部Eメール snowboard@ski-kagawa.jp

APPLY
申請書・申込書

RESULT
競技結果

NEWS
お知らせ

REROPT
活動報告